もし水没してしまったら…【名古屋パルコ店】スマホ修理工房
[カテゴリ絞り込み]:
もし水没してしまったら…【名古屋パルコ店】2020-09-03 [投稿店舗]:スマホ修理工房 名古屋パルコ店 スマホ修理コラム, 修理日記, スマホ修理, スマホ修理工房, Android 水没復旧修理, 水没復旧, 水没修理, スマホ 水没, iPhone 水没,
こんにちは!
スマホ修理工房 名古屋パルコ店です(^o^)
今回はこの時期多い水没についてです💧
トイレやお風呂、プールにスマホを落としてしまったり、雨で濡れてしまったり、誤って洗濯してしまったり…
日常のいろんなところに水没の危険は潜んでいます。
防水機能がついていても絶対安全とは言い切れません。
スマートフォンの防水機能というのは 『真水(水道水)で常温(5℃~35℃)』 が前提のものがほとんどです。
そのため、お風呂やプール、海などは防水機能の規格範囲外になってしまうのです…
スマホが水没したときに絶対やってはいけないこと

①スマホの電源をONにする
基盤がショートしてしまう可能性があります。
水没したときに電源が入っていないとつい確認したくなるかもしれませんが、絶対電源は入れないようにしましょう。

②ドライヤーでスマホを乾かす
手っ取り早く乾かせそうな気がしますが、これも危険です。
温風を使うとスマホが熱くなりすぎてしまい、故障する原因になることがあります。
また、風を当てることで中に水が入り込んでしまい、さらに悪化させてしまう可能性があります。
スマホが水没したらやるべきこと
①スマホ本体の水分を拭き取る
スピーカーの穴やイヤフォンジャック、USB端子など細かい部分に入っている水分もしっかり拭き取ってください。
②SIMカードやSDカードを外す
水分がついていると、SIMカードの故障やSDカード内のデータが消えてしまう恐れがあるため、すぐに外しましょう。
③バッテリーを外す
電源を切ってもバッテリーの中には電気が残っています。
残った電気が原因で漏電やショートが発生する恐れがあるため、取り外し可能な場合はすぐに外してください。
④スマホを乾燥させる
スマホを乾燥させるときは、シリカゲルを利用する方法がおススメです。
シリカゲルとはお菓子などに入っている乾燥剤のことです。ホームセンターなどで単品でも販売されています。
シリカゲルとスマホをジップロックなどの袋に入れて密封し、直射日光の当たらない涼しい場所に1日~2日ほど放置します。
ここまで水没したときの対処法についてご紹介しましたが、やはりプロに相談するのが一番です。
当店でも水没復旧は行っておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。
**************************************************
スマホ修理工房 名古屋パルコ店
矢場町駅直結 名古屋パルコ東館4F
TEL:052-264-8513
営業時間:11:00~20:00
**************************************************