気をつけて!スマホのバッテリー膨張はこんなに危険😰❗❗【スマホ修理工房 仙台PARCO2店】スマホ修理工房
[カテゴリ絞り込み]:
気をつけて!スマホのバッテリー膨張はこんなに危険😰❗❗【スマホ修理工房 仙台PARCO2店】2025-05-05 [投稿店舗]:スマホ修理工房 仙台PARCO2店 スマホ修理コラム, バッテリー交換, バッテリー膨張, Android修理, スマホ, 電池交換, アンドロイド修理, 安い, 携帯修理, バッテリー修理, 消耗が早い,
スマホのバッテリー膨張とは?
スマートフォンのバッテリー膨張とは、内部バッテリーが劣化によりガスを発生し、それによって膨らむ現象です。この問題は見過ごせないほど深刻で、最悪の場合、発火・火災といった危険を引き起こす可能性があります。バッテリー膨張は特に長期間使用しているデバイスで発生しやすく、AndroidやiPhoneといったどのスマホでも発生する可能性があるため、注意が必要です。

←膨張したバッテリー 正常なバッテリー→
バッテリー膨張の原因
バッテリー膨張にはいくつかの原因があります。主な原因は劣化によるガス発生です。リチウムイオンバッテリーは2〜3年の使用を経て劣化が進み、ガスが発生しやすくなります。それに加えて、バッテリーの発熱や製造不良が原因でバッテリーが膨張する場合もあります。バッテリーの劣化は使用方法や環境に左右され、充電しながらの使用や高温環境での利用は劣化を早める要因となります。
よく見られる兆候と症状
バッテリー膨張の兆候を早期に見つけることは重要です。よく見られる兆候には、スマホの背面パネルが浮き上がる、または本体に隙間ができるといった症状があります。このような変化を感じた場合は、すぐに使用を中止し、スマホ修理を検討することが推奨されます。また、スマホの電池の減りが急に早くなるといった症状もバッテリー膨張の初期兆候といえるでしょう。このような兆候を放置すると、スマホ本体の故障につながる可能性があるため、バッテリー交換や専門店での修理が必要になります。
バッテリー膨張の危険性
発火・爆発のリスク
バッテリーの膨張は、スマホの利用者に非常に危険なリスクをもたらします。膨張が進行すると、バッテリー内部でガスが溜まり、圧力が高まることで発火や爆発のリスクが大幅に増します。スマホ本体が膨らむだけでなく、最悪の場合、周囲に火災を引き起こす可能性もあります。このような危険性があるため、バッテリー膨張が確認された際は、すぐにスマホの使用を中断し、安全な形で修理やバッテリーの交換を行うことが重要です。
スマホ本体への影響
バッテリーが膨張すると、スマホ本体に対して物理的なダメージを与えることがあります。具体的には、背面パネルが浮き上がったり、ボディに不自然な隙間ができたりすることにより、スマホ全体の構造が歪む可能性があります。このような変形は、ディスプレイの不具合を引き起こすことがあり、操作性の低下や画面割れを招くこともあります。また、内部の電子部品に影響を与え、最終的には修理が難しくなるリスクを伴います。一度膨らんでしまったバッテリーに起因する問題は単なるバッテリーの交換だけでは済まない場合があるため、早期の対応が不可欠です。
バッテリー膨張が確認された場合の対策
早急にやるべきこと
スマートフォンのバッテリーが膨張していることを確認した場合、まずはすぐに使用を中止することが重要です。膨れたバッテリーは非常に危険で、もし使用を続けると発火のリスクが高まります。
NG行動を避けるべき理由
バッテリーが膨らんでいる状態でのスマホの使用は避けましょう。放置することは、スマートフォンの物理的故障やデータ消失のリスクを伴い、最悪の場合火災事故の誘因となる可能性があります。無理に充電したり、自分で分解して修理しようとするのも危険です。正しい対応を取ることで、さらなる事故や損害を防ぐことができます。
また、バッテリーが膨張してもすぐに修理には行かずにそのまま使い続けることは非常に危険です。スマートフォン本体内部が損傷されると、修理が難しくなったり、さらなる費用が発生する場合があります。
バッテリー膨張を防ぐための日常的な注意点
過充電・過放電を避ける
スマートフォンのバッテリー寿命を延ばし、膨張のリスクを減らすためには、過充電と過放電を避けることが重要です。常に100%の状態で充電することは、電池に過度のストレスを与え、劣化を早める原因となります。できるだけ80〜90%で充電を止めるよう心掛けましょう。また、電池が完全に切れる前に充電を行い、極度にバッテリーを消耗させることを防ぎます。このような注意を払うことで、バッテリーの持続性を高め、長期間にわたって快適に使用することができます。
適切な温度管理
バッテリー膨張を防ぐために、スマートフォンを適切な温度環境で使用することも大切です。特に高温や低温の環境では、バッテリーが劣化しやすくなるため、使用を控えるべきです。リチウムイオンバッテリーは0℃〜35℃の温度範囲で最も効果的に動作するため、この範囲内で利用するようにしましょう。夏場の車内や直射日光下で長時間放置すること、高温の場所での充電を避けることが、バッテリーの長持ちに寄与します。適切な温度管理を実践することで、バッテリーの寿命を延ばし、安心してスマートフォンを使用することが可能になります。
まとめと注意点
スマホのバッテリー膨張は放置すると非常に危険な状態を引き起こします。スマートフォンが膨らんでいると感じた場合は、すぐに使用を中止し、専門の修理店でバッテリー交換を検討することが重要です。
また、日常的にバッテリーの過充電や過放電を避け、適切な温度環境で使用することが、バッテリー膨張の予防につながります。特に充電しながらの長時間使用や、高温環境での使用は避けるべきです。
バッテリーの膨張に気づいたら、
まずはお気軽にご相談を💪
修理工房イチオシ!抗菌・抗ウィルス×耐衝撃のガラスコーティング!
スマホ修理工房ではガラスコーティングをおすすめしております!作業時間はなんと最短15分!
高い抗菌・抗ウィルス効果も期待でき、9H以上の硬度で汚れや強い衝撃から大切なスマホ・タブレットを守ります。
Androidスマホ・タブレットの修理は、スマホ修理工房仙台PARCO2店へ!
Xperia(エクスペリア)、AQUOS(アクオス)、Galaxy(ギャラクシー)、Zenfone(ゼンフォン)などのAndroidスマホ・タブレットの画面割れ修理、バッテリー交換はスマホ修理工房仙台PARCO2店にお任せ下さい!
⇩詳しくはこちら‼
ゲーム機の修理は、ゲーム修理工房仙台PARCO2店へ!!
NINTENDO Switch(スイッチ)、SwitchLite(スイッチライト)、New3DS、3DSなどのスティック修理、画面割れ修理、バッテリー交換はゲーム修理工房仙台PARCO2店にお任せください!
⇩詳しくはこちら!!
店舗情報・お問い合わせ
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央3丁目7-5 仙台パルコ2 5F
電話番号050-5228-0223
仙台市営地下鉄仙台駅 南1・南2出口 徒歩1分/JR仙台駅 西口方面出口 徒歩3分
営業時間10:00-20:30 ※仙台PARCO2の営業時間に準ずる