落として点かなくなってしまったMediaPadM5liteの画面交換修理【iPhone修理工房荻窪タウンセブン店】スマホ修理工房
[カテゴリ絞り込み]:
落として点かなくなってしまったMediaPadM5liteの画面交換修理【iPhone修理工房荻窪タウンセブン店】2024-01-23 [投稿店舗]:スマホ修理工房 荻窪タウンセブン店 修理日記, 画面修理, OLED, 有機EL, タッチが効かない, ディスプレイ, 携帯修理, 安い, ファーウェイ修理, LCD, 画面割れ, フロントパネル交換, 液晶破損, アンドロイド修理, スマホ, HUAWEI修理, Android修理, ガラス割れ,
杉並区のタブレット修理なら是非当店にご相談くださいませ!!
こんにちは!
iPhone修理工房荻窪タウンセブン店です。
本日は MediaPad M5 liteの画面交換修理を行ったのでご紹介いたします!
落として画面が点かなくなってしまった・・



表面の割れ方もなかなか激しい…でも充電反応もあって着信反応もある為、このパターンはほとんどが画面交換修理にて復旧するので実施してみることに。

この機種の画面交換修理は「画面を外す」ところからになりますね。画面周りが本体と少々しっかりした粘着テープで固定されています。その為、画面周りを温めて粘着成分を弱くして画面を外しにかかります。

お預かりした時から一部が内部むき出しの状態でしたので、割れた画面を外すとところどころガラスの破片が本体側に残りますね。液晶パネルも一部むき出し(;^_^A

ここで一気に取り外さないことです!ほとんどの機種の画面(フロントパネル)は裏側にケーブルが付いていて、本体基板と繋がっています。電源が入ったままの状態だった為、絶縁も出来ていないので、バッテリーコネクターも基板から外さないと場合によってはショートしてしまうこともゼロではないです。画面を本体から離脱させたら画面をひっくり返してケーブルは繋がったままにしてバッテリーコネクターを外しにかかります。

バッテリーコネクターを外れやすくならない為のカバーを外して

バッテリーコネクターを本体からゆっくり丁寧に外します。



この機種は他の機種にはあまりない、画面側のケーブルが着脱できるモデルです。画面側のケーブルを外して交換していくのが煩わしくないでしょう。テープを丁寧に外して(再利用できます)、ケーブルのストッパーを起こしてケーブルを丁寧に抜き出す。そうすると本体から画面だけが取り外せます。そしてガラスの破片等を丁寧に取り除き、新しい画面に付け替えて…

バッチリですね(^^♪
交換修理終わり🎶データもそのまま🎶めでたしめでたし😊
当店ベテランスタッフはこの機種の画面交換修理は60分もかからず交換作業を終わらせます。ただ、外した画面を本体にしっかりとくっつけてあげないと、画面が浮いてくるようになってしまうので、作業をササっと終わらせて画面と本体を圧着させます。その分プラス60分ほど頂いて少しずつしっかり圧着しています。
今回はMedia Padシリーズの画面交換修理をご紹介しましたが、その他のメーカーさんのタブレット・スマートフォンも随時承っております。お使いのスマートフォンのことでトラブル?に遭われてしまったら、お気軽にiPhone修理工房荻窪タウンセブン店までご相談ください😊👌