android防水性能について、予防と対策スマホ修理工房
[カテゴリ絞り込み]:
android防水性能について、予防と対策2020-06-28 [投稿店舗]:スマホ修理工房 熊本ゆめタウン店 スマホ修理コラム,
スマホ修理工房熊本ゆめタウン光の森店です。最近、android端末ではなくiphoneの水没の問い合わせが増えてまいりました。
最近何かと雨が突然降ったり、昨日のような緊急速報が鳴り響くほど、一部地域では豪雨被害が出るなど非常に不安定な天気が続いています。梅雨の時期はどうしても雨が多く一日降り続いてしまい、外にお出かけの際にはバックごと端末が濡れてしまう事もよくあります。
とくに傘をさしていると、どうしてもカバンが気付かないうちに濡れている事はありますよね。
外側のポケットなんかに入れてしまっていると傘からはみ出たカバンのすぐ下に端末が…。これからの水没対策についてandroidの方にもお役立ちの情報少しご紹介していきます。
androidの防水性能は、ランクがあります。
一口に防水といっても様々、もちろんすべての端末が防水と謳っていてもその防水等級はそれぞれのランクによって異なるため、買った際に防水と書いておることだけを信じてしまうのはNG。お風呂で使用できるものから、ある程度の条件付けの元利用できる端末までピンキリです。
その防水性能の等級はこちら。。。
防水性能を示すIPX5やIPX7、IPX8といった「IP」から始まる記号を見たことはあるだろうか?
このIPから始まる記号は、IEC(国際電気標準会議)で標準化されている規格でエンクロージャ(ハードウェアの筐体)による保護等級を表す。JIS(日本工業規格)の電気機械器具の外郭による保護等級とも統一されている。
上記の3つの記号の"簡単な"意味は以下のとおり。
- IPX5…噴流に対して保護する性能を示す
- IPX7…水に浸しても影響がないように保護する
- IPX8…潜水状態での使用に対して保護する
これらの保護性能は一定の条件(後述)を満たした試験によって確認される。
その上で、各キャリアがカタログなどで表示している意味は以下のとおりとなる(各社ほぼ共通のため代表としてドコモの記載を引用する)。
IPX5 | 内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。 |
---|---|
IPX7 | 常温で水道水、かつ静水の水深1mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。 |
IPX8 | 常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。 |
防水性能の範囲外の状況例
カタログなどに記載されている説明では、今ひとつピンと来ないかもしれない。防水できない(防水性能として保証できない)例をいくつか挙げてみたので確認してほしい。
状況 | 理由 |
---|---|
風呂 | 水温が常温(5℃〜35℃)でないため。 |
温泉 | 水道水(真水)ではなく、水温も常温(5℃〜35℃)でないため。 |
プール | 水道水(真水)ではないから。 |
海 | 水道水(真水)ではないから。 |
川 | (IPX7の場合)静水ではないため、浸水する可能性あり。 |
石けん・洗剤 | これらが溶けた液体は水道水(真水)ではないから。 |
サウナ | 湿度が25%~75%ではなく、室温も35℃を超えるから。 |
キャップ・カバー類が閉まっていない | 差込口などから浸水するから。 |
https://appllio.com/20131022-4333-smartphone-waterproof-ipx5-ipx7-ipx8 情報サイト参照
経年劣化で等級はどんどん下がる。さらに外傷がある場合はさらに防水機能が低下する。
先ほどの内容を確認すると、一見してかなり防水できているように思われます。
しかしながら、これは製造してすぐの新品の状態でテストした等級で割り出されたもの・・・。当然発売当初の端末とかって2年経過する端末の防水等級が変化しないという事はありません。使用していると、発熱したり・圧着した部品が劣化したり、そして何より傷やへこみがあると、その防水機能も効果が減ったり、なくなります。
修理端末も同様
一度分解したり、バッテリー交換などで携帯を展開した端末も同様に防水性能がなくなります。当店では、事前に確認させていただいてからご了承いただける方のみ修理をさせて頂いております。
バッテリーを交換後は、プールやお風呂の使用、雨やテーブルの飲み物へのご配慮も大事になってきます。
どんな対策が有効か?
①特に濡れると予想される日の天気の場合は念のために防水用のケースに入れる。
※今では、ケースに入れたまま利用できるものもたくさんあります。お安いものからありますが、密閉性の高いものを選びましょう!
②水回りの近くに端末を持って行かない・おいておかない
※どうしても持っていく際は、やはりケースに入れましょう。
③いざというとき、外部機器こまめにバックアップ!
※いざというときに、修理またはお買い替えの検討の視野が広がります。
④端末保証をに入る
※端末交換や、水没修理は金額が高額になりがちのためしっかりと保証をつけましょう。
⑤防水シールを活用する
※防水シールでちょっとした水掛かりに対応できる/何も対策しないよりは機能が向上します。
いざというとき、その対策が実はすごく大事になってきます。そこで大事なのが、③のこまめにバックアップをする事。
データが一番大事なってくる、携帯電話。大事な思い出をずっと保存しないでおくと携帯動作不良を招いたり、いざというときの水没故障の場合、確実データ消去されてしまいます。
SDではなくなぜ外部機器なのか・・・それはSDが濡れてしまうとバックアップがとれなくなるからです。SDももちろん電子府品端末と一緒に濡れてしまい使い物にならなくなることも考えられます。
USB、パソコンなどにデータを移すようにしましょう。
スマホ修理工房
TEL.096-288-5710
営業時間.11:00~19:00
〒869-1108
熊本県菊池郡菊陽町光の森7-33-1 ゆめタウン光の森 南館1階 JR光の森駅から徒歩5分