ASUS Zenfone Max M2 バッテリー膨張→バッテリー交換 【スマホ修理工房草加駅前店】スマホ修理工房
[カテゴリ絞り込み]:
ASUS Zenfone Max M2 バッテリー膨張→バッテリー交換 【スマホ修理工房草加駅前店】2021-03-10 [投稿店舗]:スマホ修理工房 草加マルイ店 修理日記, android, バッテリー交換, スマホ修理工房草加駅前店, Zenfone Max M2,
修理の経緯
当店HPのお問い合わせフォームよりご依頼。
お客様自身の体感でバッテリーの減少を感じていらしたようです。
お取り寄せが必要な機種なので納期まで数日お待ちいただき、SMSにて着荷のご連絡後ご来店となりました。
修理の流れ
修理時間:60分
修理費用:¥11,000(税込,修理部材&工賃込)
修理の様子
①バックカバーから開口
- ディスプレイパネルとフレーム、バックカバーの3層構造で、オープナーはフレームとバックカバーの間に入れます。
間違ってディスプレイパネルとフレームの間に差し込むと、大変なことになるので注意しましょう。また、ボリュームボタンと電源ボタンの内側にオープナーが触れてしまうと損傷させる危険性があるので、ある程度隙間を作ったらピックなどで優しく拡げていくのが吉。
②バックカバー外したところ
- バックカバーに粘着剤はついていないので、簡単に取れます。気を付けるような端子もついていませんので、気が楽ですね♪
開口してみたらバッテリーがやや膨張していました。
③端子カバーを外す
- (画像下部)左から、ディスプレイ、指紋センサー、バッテリー、サブ基板の端子が並んでいます。
真ん中の指紋センサーをどかすと+ネジがありますので、左・真ん中・右の3つネジを外してカバーを取り外します。
④バッテリー取り出し
-
- 端子を外して、バッテリーの端子は上方向に曲げておきます。バッテリー端子と受け側の端子が触れて強く抑えられると、電気が流れてしまうので、事故の原因となります。
バッテリーの左下にバッテリーステッカーのストリップがありますが、無事にちゃんと取れたことがありません笑
綺麗に取れる人、是非教えて欲しいです。
隙間からエタノールを付着させたヘラを入れてバッテリーを固定している粘着剤を緩めながら剥がしていきます。この機種はディスプレイとバッテリーが収まっているフレーム部分に穴などが無いので、エタノールの量を遠慮しなくてもいいので少し楽です。
無事完了!

お疲れ様でした!!
今までの工程を逆順に組み直せば完了です。
---
◆=スマホの「困った」は当店へおまかせ!■=■=■=■=■=◆
スマホ修理工房草加駅前店
〒340-0015 埼玉県草加市高砂2丁目9-1 草加マルイ1F
TEL:048-999-5316
web:https://u-phone.net/souka/
【総務省登録修理業者】
電気事業法:T000032 / 電波法:R000032
◆=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=■=◆