iPhoneの「探す」のAndroid版が登場予定!?スマホ修理工房
[カテゴリ絞り込み]:
iPhoneの「探す」のAndroid版が登場予定!?2021-07-12 [投稿店舗]:スマホ修理工房 吉祥寺店 修理日記, iPhone, android, 探す, FindMyiPhone,
みなさんはiPhoneにある「探す」というアプリを使用されたことはございますか?
簡単に言うと紛失してしまったiPhoneを探すことができるアプリです。
Googleがそのandroid版の「Find My Device」を開発中だという噂があります。
androidはiPhoneに比べて圧倒的に世界市場を大きく占めています。
もしFind My Deviceが実現したら
世界最大の探し物ネットワークができるのではないかと期待が寄せられています。
今回は「Find My Device」のモデルであるでしょうiPhoneの「探す」の機能をご紹介いたします!
Find My iPhone

対応機種
基本的には下記機種が対応しています。
※一部の機能では対応していないものもございます。
iPhone
iPad
iPod touch
Apple Watch
Mac
AirPods
AirTag
☆AirTag
AirTagとはなんのことかご存じですか?
最近Appleから発売された新製品で、
500円玉とほぼ同じくらいの形と大きさで
キーホルダーのように持ち物につけることで
例えば財布や眼鏡や手帳などを
Apple製品と同様に「探す」を利用できるものです。
またiPhone上で、探しているものがある距離と方向を表示してくれます。
矢印の方向に進んでいけば探しているものが見つかります。
探す
☆デバイスを探す

同じAppleIDでサインインしているApple製の端末や
ペアリングしたことのある端末の位置情報が地図に表示されます。

・サウンドを再生
もし位置情報を見て、近くにはあるが見当たらないという場合
「サウンドを再生」がおすすめです。
探している端末から遠隔で音を出すことができます。
そのためソファの下や、茂みの中などに隠れていたとしても
見つけることができそうですね。
Airpodsをなくしがちな方には特におすすめです。
・経路
もし端末の位置が遠かった場合、
そこまでの距離と所要時間を表示してくれる「経路」がおすすめです。
また「経路」をタップするとマップアプリで道順まで教えてくれます。
個人情報の保護
☆紛失としてマークする
他の人が端末を見つけても個人情報にアクセスできないようになり、
画面にカスタムメッセージと自分の電話番号を表示させることができます。

この端末を探しているので見つけたら連絡してください、などのメッセージが一般的ですね。
・iPhoneを消去
遠隔でデバイスのデータを削除してリセットすることができ、個人情報を他の人の手に渡るのを阻止できます。
iCloudにバックアップをのこしておけば、運良く端末が戻ってきたときにデータを復元することもできます。
・自動的にロック
「探す」を設定すると自動的にアクティベーションロックがかかります。
アクティベーションロックがかかると、事前にサインインしていた
ご自身のAppleIDとパスワードを入力しないと使用することもアクティベートすることもできません。
まれに長年使わなかったりで、AppleIDやパスワードを忘れてしまい、
他の人どころかご自身が端末を使えなくなる悲しいケースもあります。
そうなってしまうとだれにも使えない端末になってしまうのでしっかり控えておきましょう。
オフラインでも発見できる可能性あり
失くした端末がオフラインでも、近くを「探す」を利用している人が通ると
そのデバイスが位置情報をiCloudに送信してくれます。
また匿名で情報は暗号化されるのですべての人のプライバシーが守られます。
「探す」を利用している数億台のApple製品により、
「探す」ネットワークが構成されているということですね。
冒頭でもお話ししましたが、これのandroid版を作ると
より大きなネットワークができるというわけです。
また、探すのネットワークに参加するかは自身でオンオフで決めることができます。
友達を見つける
友達やご家族などを招待することができ、
位置情報を共有することができます。
・現在位置がマップに表示される
例えば待ち合わせだったり、位置が近ければランチにも誘いやすいですね。
またずっと公開するのも可能ですが、一日だったり一時間だったり
期間を設定することができます。
・通知をうけとれる
自宅についたとき、学校についたときなどに通知を受け取れるように設定できます。
お子さんやご家族でご利用されるのがおすすめです。
また設定をしても相手に許可を得なければ実行できません。
プライバシーも守れますね。
設定方法
①「設定アプリ」を開きます。
②一番上の自分の名前をタップします。
③「探す」をタップします。
・「探す」を利用する場合は「iPhoneを探す」をオンにします。
・友人やご家族に居場所をシェアする場合は「位置情報を共有」をオンにします。
最後に
「探す」機能についてのご紹介は以上になりますが、いかがでしたでしょうか。
iPhoneユーザーの方で使っていなかった方はこれを機に使ってみてはどうでしょうか?
Android版が出るのも楽しみですね。
最後までご拝読頂き有難うございました!